top of page
Square's Column
スクエア・コラム



小学生向け書籍「自信の育て方」を読んで
めっちゃ深いです、この本たち! 旺文社発行の 累計200万部を超えているシリーズ 「学校では教えてくれない大切なこと」 大切なことを分かりやすい言葉とイラストで 語りかけてくれます。 ワークショップを主宰する中で お伝えしたいと思っていることが 盛りだくさんで、...

ono chizuru
2022年1月7日


1 on 1 セッションにて
昨日、長期でコンサルに入っている企業様の 若手社員と1 on 1を行いました。 中途入社から3ヶ月、 彼はいつもニコニコしていて コミュニケーション能力高め。 そんな彼が、セッション中 複数回 言葉にしたのが 意外にも 「自信がない」でした。 何に自信がないのかなどの話を...

ono chizuru
2021年11月5日


VUCAの時代を切り開くもの
前回は、私のミッションについての お話しをしました。 「人の成長と幸せに寄与する」 「成長」という観点において いま最も求められていることの一つが 考える力を身につけること だと実感しています。 例えば、わたしは どんな研修が先様に喜ばれるかを 考えに考えているとき、...

ono chizuru
2021年10月29日


私のミッション
人の成長と幸せに寄与する これが私のミッションです。 対話をしたり 研修で伝えたことで 相手が あ!と何かに気づいて それに向かって行動を始める そんな瞬間に出逢えることに たまらなく 生き甲斐を感じます。 いま長期で関わっている商社の 20代の男性社員さん。...

ono chizuru
2021年10月23日


自分なりのモノサシを持つ
最近、いろんな本を読むなかで 「美意識」「自己認識」「直感力」 という言葉によく出逢います。 どーやら世界は今 『自分なりのモノサシをもつ』 ということに注目しているようです。 たしかに 日本人の大活躍に高揚する一方で アフターオリンピックへの 不安をかかえていたり...

ono chizuru
2021年7月31日


怒涛の研修ラッシュを終えて
慌ただしく4月が過ぎてゆきました。 新入社員研修や、販売力向上研修、 接遇研修、中堅フォローアップ研修など 様々な研修を無事に終え ほっとしています。 その中で 3〜4年目の社員さん向けに行った Points of You®︎を使った研修の感想が 届いたので...

ono chizuru
2021年5月2日


あなたのIkigai(生きがい)はなんですか
「Ikigai」に関する記事 (日経ビジネス 2/10掲載) 「生きがいがある人は知っている 人生で大切な4つの要素」にもあるように 「Ikigai」は 幸せな生き方を探究する考え方として 欧米にも多く知られている言葉です。 コロナで世の中が大きく変わり 人生観とか...

ono chizuru
2021年2月14日


コロナ禍の就活準備に!
コロナ禍で これまでの売り手市場だった 就職活動が大きく変わると言われている今、 渦中の大学3年生のお二人が ソーシャルマナー3級講座を 受講してくださいました。 2ヶ月前に受講してくださった方からの口コミで 連絡をくださったとのこと。 なんて嬉しい!!...

ono chizuru
2020年8月9日


見た目
朝の通勤電車に乗るようになって これまでとだいぶリズムが変わりました。 東京駅から東海道線に乗るのですが 毎朝ヒューマンウォッチゲームを ひとりで繰り広げています。 「どの人が、次の駅で降りそうか」 ひとつめの新橋で降りそうな人、...

ono chizuru
2020年8月6日


視点を広げる 練習
ビックバルーンコンセプト という考え方があります。 たとえば、 部屋を埋め尽くすくらいの 大きな風船があったとして 一方の人からは白色しかみえず もう一方の人からは青色しかみえない。 だから これは白色だ、 いやいや、どーみても青色でしょ。 と...

ono chizuru
2020年8月6日


GoogleやNASAでも使ってる!そんなツールを交えて。
人が人と接する上で大事にすべき5つの原則は 「表情・挨拶・身だしなみ・ 話し方・仕草&態度」 ソーシャルマナー講座では そんな話をお伝えしています。 どのワードも 「初めて聞いた!」という言葉は何一つなく なんなら「挨拶をしましょう」なんて 小さい頃から言われていること。...

ono chizuru
2020年6月19日


心を落ち着ける。そして考える。
沈潜。 って言葉、ご存知ですか? 私は昨日の夜 この言葉と初めて出逢いました。 広辞苑を引くと 沈潜ーちんせんー ①水の底にしずむ。 ②深く考えにふける。 とあります。 つまり 「心を落ち着けて深く考えること」 時間は有り余るほどあるのに あっちもこっちも中途半端で...

ono chizuru
2020年5月4日


耳慣れのコワさ
STAY HOME。 以前はだらだらと テレビをつけていることが 多かったのですが、 最近は音楽を聴きながら 本を読んだり 仕事の資料を作成したり ZOOMで講座を開講してみたり ZOOM飲みをしたりと、 俄然パソコンをひらく時間が多くなりました。...

ono chizuru
2020年4月20日


「言葉にしない」が勝ち!
不安なこと、いっぱいありすぎる毎日。 それを言い出したらキリがない。 だけど、 それを思ってしまっても なるべく なるべく 口にしないのが 自分のために良いそうです。 不安や不満や悪口、 嫌なことがあったら お腹の中に溜め込まないで 誰かにぶちまけたり...

ono chizuru
2020年4月14日


夫婦でこそ使ってほしい『Yes』相手を認めるということ
今までの当たり前が利かなくなった毎日、 仕事でも遊びでも 人と直接繋がれない今 この機会に見つめ直したい 人とのコミュニケーション。 「人への行動の促し方、伝える力」について 前回考えました。 No But法 (=なんでこーなの? ここがいいのにもったいない) ではなく...

ono chizuru
2020年4月5日


「感じの良さ」のヒミツ
17年前の春、 アナウンサーになりました。 そこから毎日 テレビ・ラジオで取材やインタビューを する中で気づいたこと、 それは 如何に「この人になら喋ってやろう」と 思ってもらえるか。 ということでした。 そのために大事なのは 第一印象の良さ。...

ono chizuru
2020年3月23日


みな実的 美尻作戦、実践法 ③「スモールゴールの積み上げ」
私なら田中みな実さんみたいな美尻になれる!」 とポジティブに、 それをもっと具体的に 達成可能範囲で数値目標を決め アクションプランを立てる。 ゴールへの道筋を立てた後に 実践していく上で 3つのポイントがありそうだ。 という話を書いてきました。 その3つが...

ono chizuru
2020年3月17日


みな実的 美尻作戦、実践法 ①「なぜそうなりたいのか。」
前回書いた 田中みな実さん的美尻作戦の 続きです。 なぜそうなりたいのか どうすればそうなれるかから考えて ブレイクダウンし、 具体的なアクションに落とし込むと効果的 らしいという話でした。 ゴールへの道筋が決まりましたので あとはそこに向かっていくだけ!...

ono chizuru
2020年3月15日
bottom of page