top of page
Square's Column
スクエア・コラム



成長と可能性を巡らせる
HPをリニューアルしました。 そしてこの機会に 弊社のミッションを 少しだけブラッシュアップしました。 以前は「人の成長と可能性に寄与する」を掲げていましたが 今のスクエアには「巡らせる」という言葉が よりしっくりときています。 成長も可能性も、ただ自然に訪れるものではなく...

ono chizuru
8月22日


ドリフトと企業の組織運営
なんとドリフトを体験してきました。 そんなことが私の人生に起こるとは…! ペーパードライバーからYouTuberの素敵女子まで いろんな人が集まった木更津での女子会に、 クルマ好きの友人に誘われて フラッと参加してきました。 ロケットの発射かというくらい...

ono chizuru
8月18日


聴き手の想像力とあそぶ
先日、初めて寄席にいってきました。 創業嘉永六年、東京で一番大きい着物屋さん 白瀧呉服店が開催する文化祭でのこと。 3週に渡って和文化に触れる様々な催しがあり その特別企画として 立川志の輔さんの落語が行われたのです。 びっくりしました。 志の輔さんが登場して...

ono chizuru
7月29日


7本指の軌跡のピアニストとの出逢い
パリでの パラリンピックが今日から始まります。 そのパリへ、舞台の場をおくった3年前の 東京パラリンピック閉会式。 そこで グランドフィナーレを彩ったのは 7本指の軌跡のピアニスト 西川悟平さんでした。 (You Tubeより拝借) 先日、その悟平さんのコンサートに...

ono chizuru
2024年8月28日


メビウスの仮面〜禁断のわたし〜
わたしって、誰なのだろう わたしって、何なのだろう そんなことを ぐるぐると考えたことがあります。 肩書きとか 過去の経験とか これまでの人間関係とか それがわたしなのか。 誰にも見せたことのない 誰にも言ったことのない そっちの方が わたしなのか。...

ono chizuru
2022年10月30日


「ホテルの仕事はアート」リッツカールトン元日本支社長・高野登さん
リッツカールトン元日本支社長・高野登さんの お話しを伺ってきました。 印象に残ったのは 「ホテルの仕事はアートだ」という言葉。 つまりは "その瞬間どうするか"という判断の連続の中で アンテナを高くして レーダーをオンにし センターピンを捉えるべく、 "想像力"を働かす。...

ono chizuru
2022年10月13日


古閑美保さんトークショーMCしました
ご縁をいただき プロゴルファー古閑美保さんの トークショー MCをしました。 どんな未来にするか というゴールを先に決めて そのためのマイルストーンをおき ひたすらに努力する。 お話しを聴いていて、 未来から時間をながす プロフェッショナルだと感じました。...

ono chizuru
2022年8月31日


Find your Why
サイモンシネックのゴールデンサークル 『Why』からはじめるという考え方に めちゃくちゃ共感し、 TEDトークを見て以来、 なるべくなるべくそこを根幹におこうと 意識しています。 そして、 彼の著書「Find your Why」を参考に Points of...

ono chizuru
2022年5月19日


「協力会社」という言葉の芯にあるもの
先日、クライアント先での未来会議の中で こんな会話がありました。 元請け会社から自分たちのことを呼ばれる時 「パートナー」と呼ばれる時と 「協力会社」と呼ばれる時がある。 パートナーと呼ばれると 対等に(大切に)扱われている気がするし、 協力会社と呼ばれると...

ono chizuru
2022年5月16日


社会人としての私の原点
社会人としての私の原点、金沢に 遊びに行ってきました。 新緑の季節の この街の色が たまらなく好き。 昔アナウンサー試験の時に 「金沢は 何処を撮っても絵になる街です!」 みたいなことを言った覚えがあるけれど まさにその通りだなぁ って改めて実感。...

ono chizuru
2022年5月5日


チームビルディング研修(感想シェア)
昨日のチームビルディング ワークショップ。 私が提供する側の立場だったわけですが めちゃくちゃ勉強になりました。 ひとのチカラ 言葉のチカラ 対話のチカラって すごいなぁ 下記 受講者さんからの感想。 いまの感情の備忘のためにも ココに記させてください。 . ーーーー...

ono chizuru
2022年4月16日


言葉の影響力とリーダーシップ
以前、こんなことがありました。 「会社のHPを新しく作る」という プロジェクトがあり スタートしたのですが ・メイン担当だったメンバーが退職した ・依頼していたHP作成会社のデザインが 非常に古めかしかった という2点から その計画を一旦白紙に戻しました。 その旨...

ono chizuru
2022年4月13日


「根拠のない自信」が、◎
先日こんな話を聞きました。 ”自信”には、根拠がなくていい。 自信に根拠を求めると 根拠がない=自信がない になってしまうでしょ 私は大丈夫だと思うこと 私はできると思うこと 私の未来は明るいと思えること 根拠はないけど、 そう自分を信じられるチカラが 大事なんですよ。...

ono chizuru
2022年4月7日


世界に向けてワークショップ開催!
なんと世界に向けて ワークショップを開催しました!! Points of YouのUplifting workshop タイトルは The Alchemist -夢を旅する少年- 企画を温めること半年、 無事皆様にお披露目出来て ホッとしています。 ...

ono chizuru
2022年3月27日


セルフトークをコントロールする
人は1日に5万語の言葉が 頭の中に浮かぶそうです。 それをセルフトークといいます。 セルフトークには ・湧き出し型 ・摺り込み型 の2種類があります。 湧き出し型は、 勝手に出てきてしまうので コントロールするのは難しい。 そこで 摺り込み型の出番。...

ono chizuru
2022年3月13日


小学生向け書籍「自信の育て方」を読んで
めっちゃ深いです、この本たち! 旺文社発行の 累計200万部を超えているシリーズ 「学校では教えてくれない大切なこと」 大切なことを分かりやすい言葉とイラストで 語りかけてくれます。 ワークショップを主宰する中で お伝えしたいと思っていることが 盛りだくさんで、...

ono chizuru
2022年1月7日


「人は聞き方が9割」での共感
12月22日発売の永松茂久さん著 「人は聞き方が9割」を 一足早く読みました。 「人は話し方が9割」の兄弟本です。 「聞く」は まさに今の私の大きな部分を占めています。 本の中で書かれていることは 普段から意識していたり 研修やワークショップでお伝えしていることも多く...

ono chizuru
2021年12月12日


内定者&若手研修での気付き
内定者研修シーズンです! 先日、晴れやかな青空の日に、 内定者さんと1年目2年目の若手職員さんの 合同研修、リアル開催でした。 人が集まれるのって、やっぱりいいですね〜♡ 発想力、傾聴力、相手のいい所にフォーカスする というコミュニケーション&...

ono chizuru
2021年12月5日
bottom of page