top of page

Square's Column

スクエア・コラム

見た目

  • 執筆者の写真: ono chizuru
    ono chizuru
  • 2020年8月6日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年9月13日

朝の通勤電車に乗るようになって これまでとだいぶリズムが変わりました。 東京駅から東海道線に乗るのですが 毎朝ヒューマンウォッチゲームを

ひとりで繰り広げています。 「どの人が、次の駅で降りそうか」 ひとつめの新橋で降りそうな人、 せめてその次の品川で降りてくれそうな人を

見極めて

その人の前に陣取る。

目の動きや、仕草、

爆睡っぷり、

身だしなみの雰囲気などをヒントに 狙いを定めるという

地味で熾烈なゲーム。。。笑 見た目と仕草と雰囲気。

やっぱり「ひと」の情報源として大事な要素です。



ree

ソーシャルマナー講座で

第一印象の重要性についてお伝えするとき

「第一印象とは“第三者判断”である」

ということ

そしてそれは

「実際に自分がどんな人物であるか

 ということに関係なく

 見た目と雰囲気で勝手に判断される」

ということをお伝えしています。

さらに第一印象というのは

下の図のように2度に分かれます。



ree

①0.6秒〜6秒の間の瞬間印象

②2〜3分話をしてから持つ本質印象

いずれにしても

見ている部分の多くが見た目。

目から入ってくる情報。

その第一印象を良くするためには

・表情

・挨拶

・身だしなみ

・話し方

・仕草/態度

がポイントです。

身だしなみは

第三者からどんなふうに見られたいのかを

イメージしてそれに合った身なりをする

ということですから

一番取り組みやすい。

のではないかと思います。

さて、今朝は

「この人は新橋か品川で降りる!」と

ふんだところが大ハズレ。

7席ある車両のメインスペースのなかで

4人が新橋・品川で降りたのに

私の前の人は、降りず。

同じ駅まで行ったのでした。笑

まぁ、そんな朝もある。。。



コメント


Golden Ratio_小.png
bottom of page