top of page
Square's Column
スクエア・コラム



小学生向け書籍「自信の育て方」を読んで
めっちゃ深いです、この本たち! 旺文社発行の 累計200万部を超えているシリーズ 「学校では教えてくれない大切なこと」 大切なことを分かりやすい言葉とイラストで 語りかけてくれます。 ワークショップを主宰する中で お伝えしたいと思っていることが 盛りだくさんで、...

ono chizuru
2022年1月7日


「人は聞き方が9割」での共感
12月22日発売の永松茂久さん著 「人は聞き方が9割」を 一足早く読みました。 「人は話し方が9割」の兄弟本です。 「聞く」は まさに今の私の大きな部分を占めています。 本の中で書かれていることは 普段から意識していたり 研修やワークショップでお伝えしていることも多く...

ono chizuru
2021年12月12日


内定者&若手研修での気付き
内定者研修シーズンです! 先日、晴れやかな青空の日に、 内定者さんと1年目2年目の若手職員さんの 合同研修、リアル開催でした。 人が集まれるのって、やっぱりいいですね〜♡ 発想力、傾聴力、相手のいい所にフォーカスする というコミュニケーション&...

ono chizuru
2021年12月5日


学びと成長のサードプレイス
サードプレイス、 リフレッシュや新たなやる気を生む場所。 家と職場と、そしてもう一つ ジブンのための大切な場所。 その中心には人がいて、対話があって、発見があります。 スクエアが提供するサードプレイスは 時には 1 on 1、時にはワークショップという形で...

ono chizuru
2021年11月20日


Well being な在り方
前からずっとお話を伺ってみたいと思っていた 慶應義塾大学大学院 幸福学の前野隆司教授の 講演を、先日拝聴しました。 とても印象に残ったのは 「健康に気をつけている人が ますます健康になるように 幸せに気をつけている人は ますます幸せになる」という言葉でした。...

ono chizuru
2021年11月8日


「私」を服に語らせる
今年9月に「装いの影響力」を出版された著者で 日本唯一の経営者専門 スーツ仕立て屋 イルサルトの末廣徳司さん(https://ilsarto.net)に 装いのプロデュースをお願いしています。 レディースのお仕立ては していないということなのですが、 それでも...

ono chizuru
2021年11月6日


1 on 1 セッションにて
昨日、長期でコンサルに入っている企業様の 若手社員と1 on 1を行いました。 中途入社から3ヶ月、 彼はいつもニコニコしていて コミュニケーション能力高め。 そんな彼が、セッション中 複数回 言葉にしたのが 意外にも 「自信がない」でした。 何に自信がないのかなどの話を...

ono chizuru
2021年11月5日


思考の種をまく
今の家に引っ越してきた2年半前、 絵を飾ろうと思って色々探していた中で 今の私にぴったりだ!と選んだのが これでした。 これはウィリアム・ジェームズ というアメリカを代表する アメリカを代表する哲学者/心理学者の言葉です。 なんと夏目漱石も影響を受けていたとか。 日本語訳で...

ono chizuru
2021年11月2日


VUCAの時代を切り開くもの
前回は、私のミッションについての お話しをしました。 「人の成長と幸せに寄与する」 「成長」という観点において いま最も求められていることの一つが 考える力を身につけること  だと実感しています。 例えば、わたしは どんな研修が先様に喜ばれるかを 考えに考えているとき、...

ono chizuru
2021年10月29日


私のミッション
人の成長と幸せに寄与する これが私のミッションです。 対話をしたり 研修で伝えたことで 相手が あ!と何かに気づいて それに向かって行動を始める そんな瞬間に出逢えることに たまらなく 生き甲斐を感じます。 いま長期で関わっている商社の 20代の男性社員さん。...

ono chizuru
2021年10月23日


藤井聡太三冠の源
おととい、将棋の「叡王」のタイトルを獲得し 史上最年少で三冠となった藤井聡太三冠。 あいにく藤井三冠ほどの語彙力を持ち合わせていない私には 彼の偉業は「凄い」としか言い表しようがありません。 そんな藤井三冠の凄さに迫る 『考えて 考えて 考える』が、...

ono chizuru
2021年9月15日


手紙で脳の活性化!
「たけのこ取ってきたし、送るよー!」と 姉と慕わせてもらっている金沢の親友から 電話がきた。 ゆがくとかムリやしー!って言ったら わざわざ煮て 金沢から東京の私のところへ 送ってくれて たけのこと一緒に、手紙と 愛がいっぱい こもっていた 私も早速...

ono chizuru
2020年5月6日


心を落ち着ける。そして考える。
沈潜。 って言葉、ご存知ですか? 私は昨日の夜 この言葉と初めて出逢いました。 広辞苑を引くと 沈潜ーちんせんー ①水の底にしずむ。 ②深く考えにふける。 とあります。 つまり 「心を落ち着けて深く考えること」 時間は有り余るほどあるのに あっちもこっちも中途半端で...

ono chizuru
2020年5月4日


新人研修のためのマイクロラーニング
少しずつでも 前に進んで 人の役に立てることをしようと 動き出しています。 今のこの状況で 新入社員研修をしたくても出来ない。 けど何かしらはしておきたい という企業様のお役に立つべく マイクロラーニングの担当講師として 5分ほどのWeb動画の撮影を 数本担当しました。...

ono chizuru
2020年4月30日


根っこ。空気の入れ替えと水と栄養と。
前から気になっていたけれど 先延ばしにしていた ちょっとしたこと。 時間のある今はそれをするのに 打ってつけの時間です。 私にとっての それは 「観葉植物の鉢の植え替えをすること」 昨年買ったシェフレラ。 50cmくらい成長して 2mもの背丈となり...

ono chizuru
2020年4月27日


耳慣れのコワさ
STAY HOME。 以前はだらだらと テレビをつけていることが 多かったのですが、 最近は音楽を聴きながら 本を読んだり 仕事の資料を作成したり ZOOMで講座を開講してみたり ZOOM飲みをしたりと、 俄然パソコンをひらく時間が多くなりました。...

ono chizuru
2020年4月20日


ZOOMで資格取得!ソーシャルマナー3級講座
在宅生活が長くなってきた今 『この時間を活かそうと 自己投資・スキルアップへの 意思が強まっている』 というアンケート結果が 出ておりました。 SHE株式会社が 20代から50代の女性に行った 新型コロナによる働き方への影響調査によると 実に85%の人が...

ono chizuru
2020年4月17日


「言葉にしない」が勝ち!
不安なこと、いっぱいありすぎる毎日。 それを言い出したらキリがない。 だけど、 それを思ってしまっても なるべく なるべく 口にしないのが 自分のために良いそうです。 不安や不満や悪口、 嫌なことがあったら お腹の中に溜め込まないで 誰かにぶちまけたり...

ono chizuru
2020年4月14日
bottom of page