top of page
Square's Column
スクエア・コラム



ミョウガと私
4年前、 仕事もプライベートも 急に独立することになったとき この先のことが不安で 未来が見えなくて お金が減るのが怖くて 水も買えませんでした。 友人が遊びに来たとき 水道水を沸かして 紅茶を出したことがあって 沸かすんだし、いいでしょ って思っていたけど 後から思えば...

ono chizuru
2023年10月11日


毎月ワークショップ(対面)を開催中です
Points of Youのオンライン ワークショップ[4me] を主宰して 3年目になりました。 毎月実施しているので、50回以上実施していることになります。 継続することの大切さを学んでおります。 そして参加してくださる方がいるおかげさまだと、 心から感謝です。...

ono chizuru
2023年3月3日


Points of You=可能性
きのうある会社の経営者さんと話していて 改めて思いました。 私にとって なぜPoints of Youが こんなにもおもしろいのか。 それはきっと 発見と可能性に満ち溢れているから。 そして 今の時代に求められていることの本質が ここにあると 私の直感が訴えかけてくるから。...

ono chizuru
2022年5月27日


Well-being とわたし
河津桜が少しずつ咲きはじめて そこでウグイスが遊んでいました。 東京のわりと結構真ん中にある こじんまりした可愛いマンションで、 季節感まで味わえる。 もー・・本当にココが好き♡ こんな気持ちになれること、 そんな場所を自分で選んだこと、...

ono chizuru
2022年2月23日


「教育のプロ」の国よりの学び
「”自分で稼げる”才能を育てる! ユダヤ大富豪家庭に伝わる最高の家庭教育」(天堤太郎氏 著) という本を読みました。 ちょうど1ヶ月前に出版された本です。 ユダヤ人は世界人口の0.2%しかいないのに、 2021年の長者番付のトップ10のうち 実に4人がユダヤ人だったり...

ono chizuru
2022年2月14日


Well being な在り方
前からずっとお話を伺ってみたいと思っていた 慶應義塾大学大学院 幸福学の前野隆司教授の 講演を、先日拝聴しました。 とても印象に残ったのは 「健康に気をつけている人が ますます健康になるように 幸せに気をつけている人は ますます幸せになる」という言葉でした。...

ono chizuru
2021年11月8日


怒涛の研修ラッシュを終えて
慌ただしく4月が過ぎてゆきました。 新入社員研修や、販売力向上研修、 接遇研修、中堅フォローアップ研修など 様々な研修を無事に終え ほっとしています。 その中で 3〜4年目の社員さん向けに行った Points of You®︎を使った研修の感想が 届いたので...

ono chizuru
2021年5月2日


あなたのIkigai(生きがい)はなんですか
「Ikigai」に関する記事 (日経ビジネス 2/10掲載) 「生きがいがある人は知っている 人生で大切な4つの要素」にもあるように 「Ikigai」は 幸せな生き方を探究する考え方として 欧米にも多く知られている言葉です。 コロナで世の中が大きく変わり 人生観とか...

ono chizuru
2021年2月14日


手紙で脳の活性化!
「たけのこ取ってきたし、送るよー!」と 姉と慕わせてもらっている金沢の親友から 電話がきた。 ゆがくとかムリやしー!って言ったら わざわざ煮て 金沢から東京の私のところへ 送ってくれて たけのこと一緒に、手紙と 愛がいっぱい こもっていた 私も早速...

ono chizuru
2020年5月6日


心を落ち着ける。そして考える。
沈潜。 って言葉、ご存知ですか? 私は昨日の夜 この言葉と初めて出逢いました。 広辞苑を引くと 沈潜ーちんせんー ①水の底にしずむ。 ②深く考えにふける。 とあります。 つまり 「心を落ち着けて深く考えること」 時間は有り余るほどあるのに あっちもこっちも中途半端で...

ono chizuru
2020年5月4日


根っこ。空気の入れ替えと水と栄養と。
前から気になっていたけれど 先延ばしにしていた ちょっとしたこと。 時間のある今はそれをするのに 打ってつけの時間です。 私にとっての それは 「観葉植物の鉢の植え替えをすること」 昨年買ったシェフレラ。 50cmくらい成長して 2mもの背丈となり...

ono chizuru
2020年4月27日


新入社員から学んだ『WILL CAN MUST』
春、新社会人たちがたくさん生まれる季節です。 本来ならば新入社員研修で大忙しな 私たちの業界ですが 今年はのんびり過ごす日が多く、 研鑽の日々となりました。 ですが こんなご時世ですが お仕事柄どうしてもテレワークなどには 切り替えられず、 新入社員にもすぐに...

ono chizuru
2020年4月11日
bottom of page