top of page
Square's Column
スクエア・コラム



チームビルディング研修(感想シェア)
昨日のチームビルディング ワークショップ。 私が提供する側の立場だったわけですが めちゃくちゃ勉強になりました。 ひとのチカラ 言葉のチカラ 対話のチカラって すごいなぁ 下記 受講者さんからの感想。 いまの感情の備忘のためにも ココに記させてください。 . ーーーー...

ono chizuru
2022年4月16日


言葉の影響力とリーダーシップ
以前、こんなことがありました。 「会社のHPを新しく作る」という プロジェクトがあり スタートしたのですが ・メイン担当だったメンバーが退職した ・依頼していたHP作成会社のデザインが 非常に古めかしかった という2点から その計画を一旦白紙に戻しました。 その旨...

ono chizuru
2022年4月13日


「根拠のない自信」が、◎
先日こんな話を聞きました。 ”自信”には、根拠がなくていい。 自信に根拠を求めると 根拠がない=自信がない になってしまうでしょ 私は大丈夫だと思うこと 私はできると思うこと 私の未来は明るいと思えること 根拠はないけど、 そう自分を信じられるチカラが 大事なんですよ。...

ono chizuru
2022年4月7日


新入社員さんに贈りたい言葉
新入社員の皆さんへ ご入社おめでとうございます! 私が皆さんに贈りたい言葉、 それは 「愛される社会人になってください」 ということです。 どんな仕事も 人と人の繋がりで出来ています。 どんな組織も 人が創っています。 あなたのためになりたい あなたの成長の役に立ちたい...

ono chizuru
2022年4月1日


世界に向けてワークショップ開催!
なんと世界に向けて ワークショップを開催しました!! Points of YouのUplifting workshop タイトルは The Alchemist -夢を旅する少年- 企画を温めること半年、 無事皆様にお披露目出来て ホッとしています。 ...

ono chizuru
2022年3月27日


セルフトークをコントロールする
人は1日に5万語の言葉が 頭の中に浮かぶそうです。 それをセルフトークといいます。 セルフトークには ・湧き出し型 ・摺り込み型 の2種類があります。 湧き出し型は、 勝手に出てきてしまうので コントロールするのは難しい。 そこで 摺り込み型の出番。...

ono chizuru
2022年3月13日


Well-being とわたし
河津桜が少しずつ咲きはじめて そこでウグイスが遊んでいました。 東京のわりと結構真ん中にある こじんまりした可愛いマンションで、 季節感まで味わえる。 もー・・本当にココが好き♡ こんな気持ちになれること、 そんな場所を自分で選んだこと、...

ono chizuru
2022年2月23日


「教育のプロ」の国よりの学び
「”自分で稼げる”才能を育てる! ユダヤ大富豪家庭に伝わる最高の家庭教育」(天堤太郎氏 著) という本を読みました。 ちょうど1ヶ月前に出版された本です。 ユダヤ人は世界人口の0.2%しかいないのに、 2021年の長者番付のトップ10のうち 実に4人がユダヤ人だったり...

ono chizuru
2022年2月14日


未来への臨場感
物凄く良いことを学んでしまいました。 私は、 過去の延長線上にある今を生きるのではなく 明るい未来のために今を生きたい っていう想いで過ごしています。 そのために大事なのは 未来から時間を流すということ。 なのだそうです。 先に未来を決めて、 そこに臨場感を持たせる。...

ono chizuru
2022年1月23日


小学生向け書籍「自信の育て方」を読んで
めっちゃ深いです、この本たち! 旺文社発行の 累計200万部を超えているシリーズ 「学校では教えてくれない大切なこと」 大切なことを分かりやすい言葉とイラストで 語りかけてくれます。 ワークショップを主宰する中で お伝えしたいと思っていることが 盛りだくさんで、...

ono chizuru
2022年1月7日


「自律」の強さ
2022年になりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 お正月といったら箱根駅伝! (小野家では昔からそう決まっていました) 新年は青山学院の2年ぶり6度目の完全優勝で 幕を明けました。 そこでの原監督のインタビューが 新年早々 ガツンと心に響いたので...

ono chizuru
2022年1月3日


「人は聞き方が9割」での共感
12月22日発売の永松茂久さん著 「人は聞き方が9割」を 一足早く読みました。 「人は話し方が9割」の兄弟本です。 「聞く」は まさに今の私の大きな部分を占めています。 本の中で書かれていることは 普段から意識していたり 研修やワークショップでお伝えしていることも多く...

ono chizuru
2021年12月12日


内定者&若手研修での気付き
内定者研修シーズンです! 先日、晴れやかな青空の日に、 内定者さんと1年目2年目の若手職員さんの 合同研修、リアル開催でした。 人が集まれるのって、やっぱりいいですね〜♡ 発想力、傾聴力、相手のいい所にフォーカスする というコミュニケーション&...

ono chizuru
2021年12月5日


人生の転機の乗り越え方
人生の転機、 あなたにとってのそれは、いつでしたか? 私にとっては 3年前にも、半年前にも転機がありました。 きっと今もそのひとつ。 人生に様々な変化をもたらす転機について 今日はシェアをします。 転機には3つのタイプがあります。 ①予期して起こった、就職・転職・結婚...

ono chizuru
2021年11月28日


学びと成長のサードプレイス
サードプレイス、 リフレッシュや新たなやる気を生む場所。 家と職場と、そしてもう一つ ジブンのための大切な場所。 その中心には人がいて、対話があって、発見があります。 スクエアが提供するサードプレイスは 時には 1 on 1、時にはワークショップという形で...

ono chizuru
2021年11月20日


Well being な在り方
前からずっとお話を伺ってみたいと思っていた 慶應義塾大学大学院 幸福学の前野隆司教授の 講演を、先日拝聴しました。 とても印象に残ったのは 「健康に気をつけている人が ますます健康になるように 幸せに気をつけている人は ますます幸せになる」という言葉でした。...

ono chizuru
2021年11月8日


「私」を服に語らせる
今年9月に「装いの影響力」を出版された著者で 日本唯一の経営者専門 スーツ仕立て屋 イルサルトの末廣徳司さん(https://ilsarto.net)に 装いのプロデュースをお願いしています。 レディースのお仕立ては していないということなのですが、 それでも...

ono chizuru
2021年11月6日


1 on 1 セッションにて
昨日、長期でコンサルに入っている企業様の 若手社員と1 on 1を行いました。 中途入社から3ヶ月、 彼はいつもニコニコしていて コミュニケーション能力高め。 そんな彼が、セッション中 複数回 言葉にしたのが 意外にも 「自信がない」でした。 何に自信がないのかなどの話を...

ono chizuru
2021年11月5日
bottom of page