top of page
Square's Column
スクエア・コラム



学びと成長のサードプレイス
サードプレイス、 リフレッシュや新たなやる気を生む場所。 家と職場と、そしてもう一つ ジブンのための大切な場所。 その中心には人がいて、対話があって、発見があります。 スクエアが提供するサードプレイスは 時には 1 on 1、時にはワークショップという形で...

ono chizuru
2021年11月20日


Well being な在り方
前からずっとお話を伺ってみたいと思っていた 慶應義塾大学大学院 幸福学の前野隆司教授の 講演を、先日拝聴しました。 とても印象に残ったのは 「健康に気をつけている人が ますます健康になるように 幸せに気をつけている人は ますます幸せになる」という言葉でした。...

ono chizuru
2021年11月8日


1 on 1 セッションにて
昨日、長期でコンサルに入っている企業様の 若手社員と1 on 1を行いました。 中途入社から3ヶ月、 彼はいつもニコニコしていて コミュニケーション能力高め。 そんな彼が、セッション中 複数回 言葉にしたのが 意外にも 「自信がない」でした。 何に自信がないのかなどの話を...

ono chizuru
2021年11月5日


思考の種をまく
今の家に引っ越してきた2年半前、 絵を飾ろうと思って色々探していた中で 今の私にぴったりだ!と選んだのが これでした。 これはウィリアム・ジェームズ というアメリカを代表する アメリカを代表する哲学者/心理学者の言葉です。 なんと夏目漱石も影響を受けていたとか。 日本語訳で...

ono chizuru
2021年11月2日


VUCAの時代を切り開くもの
前回は、私のミッションについての お話しをしました。 「人の成長と幸せに寄与する」 「成長」という観点において いま最も求められていることの一つが 考える力を身につけること だと実感しています。 例えば、わたしは どんな研修が先様に喜ばれるかを 考えに考えているとき、...

ono chizuru
2021年10月29日


私のミッション
人の成長と幸せに寄与する これが私のミッションです。 対話をしたり 研修で伝えたことで 相手が あ!と何かに気づいて それに向かって行動を始める そんな瞬間に出逢えることに たまらなく 生き甲斐を感じます。 いま長期で関わっている商社の 20代の男性社員さん。...

ono chizuru
2021年10月23日


ボイスチェンジャー
最近は研修会社さんからのご依頼だけでなく 個人案件の研修を 請け負うことが多くなりました。 それはつまり、 クライアント様との打合せの回数が多くなり 何を伝えたいのかを物凄くダイレクトに感じながら 研修内容を考えることができるという事です。 社長がいつも伝えていること、...

ono chizuru
2021年10月19日


自分なりのモノサシを持つ
最近、いろんな本を読むなかで 「美意識」「自己認識」「直感力」 という言葉によく出逢います。 どーやら世界は今 『自分なりのモノサシをもつ』 ということに注目しているようです。 たしかに 日本人の大活躍に高揚する一方で アフターオリンピックへの 不安をかかえていたり...

ono chizuru
2021年7月31日


怒涛の研修ラッシュを終えて
慌ただしく4月が過ぎてゆきました。 新入社員研修や、販売力向上研修、 接遇研修、中堅フォローアップ研修など 様々な研修を無事に終え ほっとしています。 その中で 3〜4年目の社員さん向けに行った Points of You®︎を使った研修の感想が 届いたので...

ono chizuru
2021年5月2日


コロナ禍の就活準備に!
コロナ禍で これまでの売り手市場だった 就職活動が大きく変わると言われている今、 渦中の大学3年生のお二人が ソーシャルマナー3級講座を 受講してくださいました。 2ヶ月前に受講してくださった方からの口コミで 連絡をくださったとのこと。 なんて嬉しい!!...

ono chizuru
2020年8月9日


「小走り」にみた空気感
先日ある会社の工場を見学しました。 とても良い刺激を受けたので 書き留めておきます。 その会社はエレベーター部品や 精算機の部品、車の部品を製造する会社で 板金 プレス 配線組立て等を請け負っています。 工場には何億もする機械が ずらりと並んでいて スイスやカナダから...

ono chizuru
2020年7月1日


GoogleやNASAでも使ってる!そんなツールを交えて。
人が人と接する上で大事にすべき5つの原則は 「表情・挨拶・身だしなみ・ 話し方・仕草&態度」 ソーシャルマナー講座では そんな話をお伝えしています。 どのワードも 「初めて聞いた!」という言葉は何一つなく なんなら「挨拶をしましょう」なんて 小さい頃から言われていること。...

ono chizuru
2020年6月19日


TOYOTA社長の言葉「ありがとうが言えること」
6月。株主総会の季節です。 それに先だって行われた TOYOTAの2020年3月期 決算説明会の様子が トヨタイムズに載っていたのですが とても心に響いたので ココにシェアします。 それは 豊田社長にとって 「コロナ危機の中で増えたのは “脅威”ではなく “ありがとう”」...

ono chizuru
2020年6月8日


Being Having Giving。何者になりたいか。
先日、大学4年の女子学生さんへ、 ソーシャルマナー3級講座を開講しました。 開講にあたり、 自分が就活生だったら何が学びたいか という視点で 講座の内容と実例の見直しをしていて 学んだことがいろいろありました。 就活生のみならず、 世の中の動きや自分の動きが変わった今...

ono chizuru
2020年6月6日


就活生のための!ソーシャルマナー3級講座
昨日解禁した就職面接 今年はこれまでの売り手市場から 波が一気に変わりそうです。 私の時代も 就職氷河期のどん底でした。 時代に負けず選ばれる人になるために 面接にも役立つ「感じの良さ」を 手に入れませんか。 たった3時間! Zoomで手軽! コスパ良し!(4,950円)...

ono chizuru
2020年6月2日


マイクロラーニングの配信がスタートしました♡
コミュニケーション力を鍛えるお手伝い をしています ビジネスマナー講師の小野ちづるです。 緊急事態宣言は解除されたものの これから生活の仕方、仕事の仕方が 変わってくるのは間違いない そんな今の時代、 「必要なのは分かっているけど お金も時間も掛けられないから...

ono chizuru
2020年5月27日


理詰めしないための魔法の言葉
吉野弘さんの 「 祝 婚 歌」という詩があります。 以前、友人の結婚式に参列した時に 人前式で新郎のお母様が朗読されていて とても印象的で今でも心に残っています。 ____________________ 二人が睦まじくいるためには 愚かでいるほうがいい...

ono chizuru
2020年5月22日


ほめサプ③ほめる文化をつくる
少し前、友人と一緒にいるときに その子に仕事の電話がかかってきました。 隣で何となくその話ぶりを聞いていたら 声のトーンや言葉づかいがとても優しくて 素敵だなと思い、 電話が終わった後に どんなところでそう思ったのかを その子に伝えたら 自分を肯定してくれているようで...

ono chizuru
2020年5月20日
bottom of page