top of page

検索


新人研修のためのマイクロラーニング
少しずつでも 前に進んで 人の役に立てることをしようと 動き出しています。 今のこの状況で 新入社員研修をしたくても出来ない。 けど何かしらはしておきたい という企業様のお役に立つべく マイクロラーニングの担当講師として 5分ほどのWeb動画の撮影を 数本担当しました。...

ono chizuru
2020年4月30日読了時間: 1分


根っこ。空気の入れ替えと水と栄養と。
前から気になっていたけれど 先延ばしにしていた ちょっとしたこと。 時間のある今はそれをするのに 打ってつけの時間です。 私にとっての それは 「観葉植物の鉢の植え替えをすること」 昨年買ったシェフレラ。 50cmくらい成長して 2mもの背丈となり...

ono chizuru
2020年4月27日読了時間: 2分


「言葉にしない」が勝ち!
不安なこと、いっぱいありすぎる毎日。 それを言い出したらキリがない。 だけど、 それを思ってしまっても なるべく なるべく 口にしないのが 自分のために良いそうです。 不安や不満や悪口、 嫌なことがあったら お腹の中に溜め込まないで 誰かにぶちまけたり...

ono chizuru
2020年4月14日読了時間: 2分


夫婦でこそ使ってほしい『Yes』相手を認めるということ
今までの当たり前が利かなくなった毎日、 仕事でも遊びでも 人と直接繋がれない今 この機会に見つめ直したい 人とのコミュニケーション。 「人への行動の促し方、伝える力」について 前回考えました。 No But法 (=なんでこーなの? ここがいいのにもったいない) ではなく...

ono chizuru
2020年4月5日読了時間: 2分


「思いやりの心を行動であらわす」ということ
今日から新年度。 新しい毎日のはじまりですね。 私は昨年までは会社に属していたので 入社式に出て 自分の会社の かわいい新入社員たちへむけて お祝いの言葉を 言わせていただいたりしていましたが 今年からは 視点が変わって 視野がぐっと大きく広がったところで...

ono chizuru
2020年4月1日読了時間: 3分


目から涙の姪、目から鱗の私。『why』を考える
私には6歳と4歳の姪っこがいます。 先日、下の子が上の子にパンチをお見舞い。 喧嘩していたわけではなく 自我が通らなかったのが嫌だったんでしょうね。 ガン泣きしながら2回も叩いたので、 お母さんが登場。 そこでお母さんは 「お姉ちゃんを叩いちゃダメでしょ!!」...

ono chizuru
2020年3月31日読了時間: 3分


部長!自分から部下に「おはよう」って言ってますか?
人には承認欲求があります。 認められたい。受け入れられたい。 だから 相手が何を求めているのかに 興味を持ち、 相手を批判せず、褒める。 そうあるべきって きっとみんな知っています。 けど、それがなかなか出来ない。 朝、上長から部下へ 「おはよう」って言えてるかどうか、...

ono chizuru
2020年3月24日読了時間: 4分


「Square」
令和元年の6月に小さな会社を作りました。 その会社の名前が「Square」 ここに4つの想いをのせました。 ①Square=広場 人があつまり 心地よく行き交う 広場のような場所になれるように。 ②Square=目標に向かって真っ直ぐ立つ (ゴルフ用語)...

ono chizuru
2020年3月11日読了時間: 2分
bottom of page