前回書いた
田中みな実さん的美尻作戦の
続きです。
なぜそうなりたいのか
どうすればそうなれるかから考えて
ブレイクダウンし、
具体的なアクションに落とし込むと効果的
らしいという話でした。
ゴールへの道筋が決まりましたので
あとはそこに向かっていくだけ!
ゴールに向かっていく過程で
大切なこととして
色々と本を読んだり調べたりした中で
共通して言っていたのは
下の3つのことでした。
①自分への問いかけ
②ちょっとプレッシャーをかける
③スモールゴールの積み上げ
ここでは
①自分への問いかけ
について考えます。
「自分への問いかけ」
というのは、つまりは
・なぜこの目標を達成したいのか
・目標達成のための行動をいつするべきか
こういうことを
自分で自分に問いかけていく
ということです。
はじめにちょっと遠い目標を立てるときは
自分ならできると思って
ポジティブに考えますが
(ここでは「私ならみな実的美尻になれる!」という目標)
そこから具体的に行動していくときには
ちょっと思考をネガティブめにして
疑問型セルフトークするのが大事だと、
イリノイ大学の研究で発表されています。
自分にそれができるだろうか?
どーやったら出来るのか?
何をすればいいんだろう?
と、考えを深掘りしていき、考え抜く。
「考え抜く」という作業には
紙に書いたり声に出したりして
アウトプットしながら
進めることが絶対的にいい!
その補助として、
人に突っ込んでもらうのも
一つの手かもしれません。
もともと
「考え抜く」という
自分との対話に慣れていなかった私は
人に質問を突っ込んでもらったり
話をしているうちに
自分の考えが引っ張り出され
気づかなかった自分が出てくる
という経験をし
その効果を実感しています。
自分の発した言葉を自分の耳で聞く。
そうすると、その言葉の意味を
脳で考えたり判断したりして
新しい気づきが生まれたり
まとまったりします。
これを「オートクライン効果」といい
もともとは医学用語からきているそうです。
そんな風に
人の力も借りながら
「なぜそうなりたいのか」
考え抜く過程に
今わたし自身もいるところです。
Comments